
sandayu
当店ではワインの品質管理に重点を置いており、倉庫でのワインの保管は水冷式のエアコンを使用、定温、定湿度の状態を維持しております。倉庫内の照明はLEDを使用しております。夏場は倉庫の前室も温度管理をしており、ワインに悪影響を与えかねない要素はできる限り排除し、お客様のもとにより良い状態のワインをお届けできるよう努めております。
-
オレゴン州は生産量アメリカ第4位のワイン産地です。オレゴンワインの特徴は、冷涼な気候と多様なテロワールから生まれる、エレガントでバランスの取れた味わいです。
北はワシントン州、南はカリフォルニア州の間に位置し、太平洋に面しています。主要産地であるウィラメットヴァレーは、海岸山脈とカスケード山脈の挟まれた挟まれた細長いエリアに位置し、太平洋からの冷たく湿った風が海岸山脈を超える際に雨を降らせるため、特に初夏から秋にかけては雨が少なく穏やかな海洋性気候に恵まれています。
フランス、ブルゴーニュ地方とほぼ同緯度である北緯42〜45度に位置し、特にピノ・ノワールの銘醸地として世界的に評価されています。
近年ではシャルドネにも注目が集まっています。
自社輸入品
-
アンダンテ・ヴィンヤード
乾いたネバダ砂漠で育ったジョーと湿潤なウィラメットヴァレーで育ったカレンによって設立されたアンダンテ・ヴィンヤード。2人が生まれ育った環境は全く異なるものでしたが、お互いが抱く大地への深い感謝は同じものでした。彼らはワイン畑の健康に積極的に取り組み、環境に配慮したブドウ造り、キャノピーを行ってきました。彼らは最高のワインはブドウ畑作りから始まると信じ、自然なプロセスを信頼し導くことでそれぞれの畑の個性を表現しています。アンダンテ・ヴィンヤードではブドウは全て手づみで収穫され、ワイナリー到着後と発酵機やプレスに向かう前の2回選別されます。一貫して最小限の介入に抑えることで、テロワールと果実味の双方に焦点を当てたバランスが取れたワインを造り出すことができます。 HPはこちら 地図はこちら
-
マッド・ヴァイオレッツ・ ワインカンパニー
栽培家のスターリングと醸造家のケリーによって創設されたマッド・ヴァイオレッツ。ワインは自然の指示のもとで造られ、彼らはただその表現を解釈しようとしているだけであると語ります。ワインメーカーとしての彼らの役割はワインを「造る」ことではなく、観察し、香りを嗅ぎ、味わい、辛抱強く優しく導く事によって果実が紡ぐ物語を伝えることだとケリーは言います。一方スターリングは2006年に葡萄畑の管理を専門とするマネジメント会社を立ち上げ、最適な熟度でブドウが供給されるよう、愛と情熱を持って献身的に栽培地を管理しています。ウィラメットヴァレーの涼しい気候ではそれぞれのヴィンテージの異なりが大きいため、彼らは各ヴィンテージの個性を表現することにより、母なる自然から与えられたものを私たちに届けてくれます。 HPはこちら 地図はこちら
-
モーゲンロング
セス・モーゲン・ロングは、オレゴンシャルドネに特化した職人気質の醸造家です。ブルゴーニュをはじめとした銘醸地で研鑽を積み、現在は故郷オレゴンに戻りシャルドネの造り手として脚光を浴びています。環境を重視し、常に自然に対する感謝の念を忘れない彼のアプローチは、ヴィンヤードにおける倫理的方向性や透明性の高いワイン造りと同時に、本物が持つこだわりと混じり気のないワインの美味しさにも表れています。ブルゴーニュ ムルソーで習得した伝統的生産方法を用い、リリース時に楽しめるだけでなく、熟成に値する最高のオレゴンシャルドネを生み出します。最高品質の葡萄を得るためにはあらゆる努力を惜しまず、環境保全、サステナビリティを重要視する農家とともに葡萄を育成し、手摘み収穫後は自身で納得のいくまで一切の妥協なしにワイン造りに没頭、そんな彼のオレゴンシャルドネに対する情熱は、魂の土地であるオレゴンへの深い愛を感じさせます。 HPはこちら 地図はこちら
-
トラウト・リリー・ランチ
ワイン、食事、栽培に対する愛に触発され、キャロルとピーター・アダムスは1976年、ウィラメットヴァレー、シェヘイラム・マウンテンズの南側に最初の植樹をはじめました。この土地は過去40年に渡り優れた果実を栽培するのに最適と証明されており、特にポマール・クローンのピノ・ノワールにとっては理想的でした。1995年にワイナリーはレックスヒルに売却され、後10年に渡りブドウ園をレックスヒルにリースしていました。その後ブドウ園マネージャーとしてスターリング・フォックスを迎え、2008年に新しいラベルと新しい名前、トラウト・リリー・ランチとして再出発を果たしました。元々ポマールのブロックが敷地内に残っており、その他ピノ・ノワール777と667のクローン、ソーヴィニヨン・ブラン、ガメイ・ノワール、トルソー・ノワール、シャルドネも育てられています。 HPはこちら 地図はこちら
-
ウェストレイ
1993年、エイミーとデイヴィッドは、成長著しいウィラメットバレーでウェストレイをスタートしました。彼らはベセルハイツ、レックスヒル、ジ・アイリー、キャメロン、アデルシェイム、そしてブルゴーニュのドメーヌ・ラルロット、ドメーヌ・ドュジャックなど、有名・一流どころのワイナリーで積んだ豊富な経験を生かし、独立以降現在まで、毎年素晴らしいワインを造り出しています。 バランスがよく 熟成に耐えうる、そして何よりも食事に合うワインとして評価の高い彼らのワインは、その確かな技術のみならず完璧なワインを目指す惜しまぬ努力の賜物でしょう。 葡萄育成からワイン造りまで、全ての工程をサステナブル(持続可能)なアプローチで行い、ヴィンヤードはLIVE認定(LIVE Standards)も取得済み。これはオーガニック農法というだけでなく、環境を保全、負荷を与えないよう農場全体としての資源の出入りを厳しく管理していることの証明ともなるものです。 HPはこちら 地図はこちら
-
ニュー・ヴィンヤーズ
ミシュラン三つ星にもオンリストされている新進気鋭のワイナリー。彼のブドウ畑のあるスミス・エーカーズはブドウの木に最適なジョリー土壌の東と南東に面した斜面があります。造られているのは250ケース程度シャルドネのみ。シャルドネのみを栽培しシャルドネに特化したワイナリーです。こちらでは醸造をMorgen Longで行っており、 Morgen Longもまたシャルドネのみを醸造しているワイナリーです。シャルドネに特化した2人がタッグを組んで生み出されたワインゆえ、数々の星付きレストランで扱われているのは当然と言えるでしょう。ニュー・ヴィンヤーズの目指すところは極めてシンプル、極めて優美なワインを造ること。発酵は自然酵母で清澄、濾過はしておりません。揮発酸が少ない、とてもクリーンでエレガントなワインをお楽しみください。 HPはこちら 地図はこちら
-
セイジエステイト
セイジエステイトの畑はオレゴン州のシェヘイラム山脈にあり、常緑樹やヘーゼルナッツ果樹園、小さな家族経営の農場に囲まれています。セイジエステイトのブドウ畑はブルゴーニュのグランクリュのブドウ畑に似ています。土地の斜面は東に面しており、ブドウは朝の日差しを浴びてから一日中太陽の恩恵を受けることができます。西部の丘の頂上から心地よい風が吹き込んできて、ブドウ畑の湿気を抑えてくれます。彼のブドウ畑の典型的な土壌はローレルウッドで、15,000年から13,000年前の最後の氷河期の終わりにミズーラの洪水で堆積したシルトロームで構成されています。この土壌から来るピノ・ノワールは、より明るい赤い果実を持つ傾向があり、土っぽさ、時には白胡椒の香りを感じるものとなります。シャルドネは、白い果肉の強烈な香りと、フローラルクリーミーなオークの香り、豊富で滑らかで力強い仕上がりとなります。 HPはこちら 地図はこちら
その他生産者
-
ドメーヌ・セリーヌ
1989年、グレイスとケン・エヴァンスタッドは世界最高峰のピノ・ノワールを生み出すという情熱を持ちオレゴンに降り立ちました。1990年、彼らの最初のリザーヴワインがロバート・パーカー・Jrから90ポイントを獲得し、以降2003年にはワイン&スピリッツマガジンで「今年のエステートワイナリー」に選ばれるなど現在に渡り輝かしい軌跡をたどってきました。また、全米22州のトップソムリエ、レストラン経営者、販売業者とワインショップのプロ37名が1998、1999、2000年の3つのヴィンテージワインをブラインドで審査をした結果、ドメーヌ・ドゥ・ラ・ロマネ・コンティを抑えドメーヌ・セリーヌが1位と2位を獲得し全米を驚かせました。オレゴン最高峰のワインをぜひお楽しみください。 HPはこちら 地図はこちら
-
シバ・ウィシャーン
ドイツのガイゼンハイム大学で醸造学を学んだ日本人女性醸造家、芝明子さんとアメリカ人パートナー、クリス・ウィシャーンさんが2013年に設立したワイナリーです。ご自身の手の届く範囲で丁寧に少量生産をするブティックワイナリーです。自社畑のブドウと契約農園にて自ら栽培または買い入れたブドウを使用しており、ウィラメットバレー内の複数地域のブドウでワイン造りをしています。ブドウになるべく負担をかけないよう収穫、運搬、醸造することを心がけて造られたワインは、清澄・濾過はせず自然酵母で発酵をしているにも関わらず綺麗で透明感のあるクリーンなものばかりです。 HPはこちら 地図はこちら
-
レゾナンス
1859年よりブルゴーニュにてワインを生産している名門、ルイ・ジャドがオレゴンで始めたワイナリー。2013年にウィラメットヴァレー、ヤムヒル・カールトンに位置するレゾナンス・ヴィンヤードを買い取ったところからスタートしました。ルイ・ジャドの社長ピエール・アンリ・ガジェ氏は新世界にとってのブルゴーニュであると表現しました。最高レベルの品質を達成するため長い時間をかけその土地の持つ最も純粋な表情と向き合い、ウィラメットヴァレーの土地とブルゴーニュの長い歴史を融合させたワインはエレガントで複雑な味わいを引き出しています。 HPはこちら 地図はこちら Carlton Tasting Room Dundee Hills Tasting Room
-
ソーコルブロッサー
ソーコル・ブロッサーは1971年にウィラメットヴァレーのダンディヒルズに初めて植樹して以来、農業とワイン生産が環境に与える影響を認識していました。土地を守ることが何世代にも渡り家族経営であり続ける事につながるとし、地球と環境に細心の注意を払ってこそ最高のワインが生まれると信じています。このワールド・クラスの品質へのこだわりと環境重視がソーコル・ブロッサーのコア・バリューとなっており、オーガニック農業を行うだけではなく環境にも働く人にも優しいワインづくりを行っています。創業当時からの彼らの姿勢が評価され、2005年秋には名誉ある米国農務省の正式なオーガニック証明書を受けました。 HPはこちら 地図はこちら
-
J.C.サマーズヴィントナーズ
J.C.サマーズは、ジェイ・サマーズと彼の長年のパートナーであり妻でもあるロンダ・ニューウェル・サマーズのコラボレーションです。1996年にJ.クリストファー・ブランドを設立し発展させてきた彼らは、ウィラメット・ヴァレーの最良の場所で造られるエレガントでテロワール主導のワインを少量生産しています。原点に立ち返り新しくデザインされたラベルには、彼らのワイン造りにおける新たな段階を意味する新月が描かれています。アビー・リッジ・ヴィンヤードは彼らのピノ・ノワール・プログラムの礎であり、ウィラメット・ヴァレーで最高のピノ・ノワール・サイトだとされています。ラ・コリーナ・ヴィンヤードはダンディ・ヒルズの典型的な場所で1エーカーのポマールクローンの畑を持っています。また海岸山脈の麓、古代の海洋堆積物土壌からなるクロフト・ヴィンヤードでは個性的なソーヴィニヨン・ブランも作られています。 HPはこちら 地図はこちら
-
アクロバット
2009年アメリカで最大のバイオダイナミック認定の畑をもつキング・エステートのワインとしてウィラメット・ヴァレー、アンプクア・ヴァレー、ローグ・ヴァレーという西部の3つの代表的なAVAから始まったアクロバット。これらのワイン畑やAVAはそれぞれ違う個性を持ち、独自のフレーバーを生み出しています。2016年にはオレゴンワインとして初めてその年のベストバイ・ワイン100の第1位に選ばれました。アクロバットはオレゴンのピノ・ノワールとピノ・グリを「カジュアル」「誠実」「信頼できる」ワインとして最高品質で手造りした努力の結晶です。バランスにとことんこだわったワインはピュアで複雑な味わいに仕上がっており、肩肘張らない仕上がりは家族や仲間との楽しい時間との共有に最適となっております。 HPはこちら
-
ケン・ライト・セラーズ
ケン・ライト・セラーズでは、少量発酵を信条としており、クローンごとに分けられた畑はそれぞれ手作業で選別され1/4トンの小さな開放式発酵槽で発酵させた後、別々にプレスし熟成させます。1994年にシングルヴィンヤードで生産されたピノ・ノワールを専門としたケンライトセラーズが設立されて以来、2012年にはワイン・エンスージアスト・マガジンにて同社のアボット・クレイム・ヴィンヤードのピノ・ノワールが世界ランキングの第1位を獲得、2014年にはワイン・スペクテーターにてマスター・オブ・ピノ・ノワールの称号をもらいました。 HPはこちら 地図はこちら
-
キング・エステイト
1991年にキングファミリーによって創立されたキング・エステートはサステイナブルな農法に深いこだわりを持っており、壮大な敷地内には188haのブドウ畑の他に、果樹園や花畑、菜園、ベリー畑が散在し、養蜂場や豚肉加工場もありすべてが統合された生態系となっています。長年に渡りオーガニックの認証を受けたブドウ畑は2016年に北アメリカの中でも最大級のバイオダイナミック認証を受けました。キング・エステイトがあるロレーン・ヴァレーは南に位置していますが、太平洋の寒流による冷気の影響を受けやすく、エレガントで爽やかなスタイルのワインがつくられます。またワイナリーには併設のレストランもあり、自家栽培の作物を使用した食事と共に高品質なワインとのペアリングも楽しめます。
-
トリイモア
オーナーのドナルド・オルソン博士はダンディヒルズこそが次世代のピノ・ノワールの聖地であると信じオレゴンにやってきました。1972年にウィラメットヴァレーにあるダンディヒルズの高地に植樹、1993年のファーストリリースから「’オールドワールド’スタイルのエレガントなピノ・ノワールを追求する」というビジョンでトリイ・モアはワインを造り続けています。オルソン博士は特に偉大なる大地とテロワールを表現したピノ・ノワールに魅了され、トリイモアの名前も日本語の「Torii(鳥居)」と古代スカンジナビア語で「大地」を意味する「Mor」の造語となっており、ピノ・ノワールの表現するテロワールと大地との結びつきを表しています。ウィラメットヴァレーで最もエレガンスを感じるワインと言っても過言ではないでしょう。1993年のファーストヴィンテージ以降ずっとオルソン博士が長年追及してきた大地との融合、エレガントでバランスの良いワインをお楽しみください。
-
サブスタンス
サブスタンスはワシントン州ワラワラ・ヴァレーにて設立されました。ワインメーカーのチャールズ スミスは、ワイン・エンスージアスト(2014)とフード&ワイン(2009)の両方で年間最優秀ワインメーカーを受賞した唯一の人物であり、彼のワインはロバートパーカーのワインアドヴォケート、ワインスペクテイター、ワインエンスージアストなどの主要なワイン出版物から95点以上を141、90ポイント以上を588獲得し、さらに高い評価を受け続けています。誰もがアクセスできる超プレミアム品質として正統で力強いワインに焦点を当て、アメリカ合衆国で許可されている72品目の添加物は一切使わず、サステイナブルなワイン造りを行っています。
-
ベルグストロム
ポートランド出身のジョシュ・バーグストロームはファミリーのワインブランドをゼロから築いてきました。彼はバイオダイナミックでサステイナブルな農業を取り入れ、地域の個性を反映したワイン造りを行っています。また彼はウィラメットヴァレーワイン協会の主要理事を務め、ウィラメット・ピノ・ノワールオークションの創設を主導しました。一方妻のキャロラインはフランスボーヌ生まれ。有名なホスピス・ド・ボーヌで働き始めました。そこで彼女はワイン、スピリッツのマーケティングの複雑さを掘り下げ、スキルを磨き業界への理解を深めました。夫ジョシュがボーヌにある農業促進訓練センターにてブドウ栽培と醸造学の学位を取得、そこで彼らは美しい恋に落ちたのでした。
三太夫ブログ
すべてを表示する-
卸の免許がおりました!
こんにちは!ワインショップ三太夫です。 本日2025年8月26日付けで酒販免許の条件緩和が認められ、卸販売ができるようになりました✨✨ 来年中旬あたりから卸販売が開始となります! 我々で厳選した美味しいワインをたくさん仕入れますので、ぜひ楽しみにしていてください♪
卸の免許がおりました!
こんにちは!ワインショップ三太夫です。 本日2025年8月26日付けで酒販免許の条件緩和が認められ、卸販売ができるようになりました✨✨ 来年中旬あたりから卸販売が開始となります! 我々で厳選した美味しいワインをたくさん仕入れますので、ぜひ楽しみにしていてください♪
-
FOODEX JAPAN in 関西2025
こんにちは!ワインショップ三太夫です。 先日大阪で開催されたFOODEX JAPAN in 関西2025に参加してまいりました! 国内外問わず外食、宿泊、観光業界に向けた大規模なイベントで、会場はたくさんの人と活気に満ちていました! ソムリエ協会元会長の田崎真也さんのセミナーでは、出汁や味噌とワインの組み合わせのお話を伺い、実際にペアリングも体験しました。和食のお店や居酒屋さんでのワイン提供の可能性の広がりを感じる、素晴らしいセミナーでした。 またフードコートエリアではワイン&日本酒マリアージュ体験が開催され、チーズに日本酒を合わせるなど自由なペアリングの発想に驚かされました。 そして一通りの勉強を終えた後はジェラートやマンゴーを試食し、思いっきり満喫してから名残惜しくも会場を後にしたのでした(笑)
FOODEX JAPAN in 関西2025
こんにちは!ワインショップ三太夫です。 先日大阪で開催されたFOODEX JAPAN in 関西2025に参加してまいりました! 国内外問わず外食、宿泊、観光業界に向けた大規模なイベントで、会場はたくさんの人と活気に満ちていました! ソムリエ協会元会長の田崎真也さんのセミナーでは、出汁や味噌とワインの組み合わせのお話を伺い、実際にペアリングも体験しました。和食のお店や居酒屋さんでのワイン提供の可能性の広がりを感じる、素晴らしいセミナーでした。 またフードコートエリアではワイン&日本酒マリアージュ体験が開催され、チーズに日本酒を合わせるなど自由なペアリングの発想に驚かされました。 そして一通りの勉強を終えた後はジェラートやマンゴーを試食し、思いっきり満喫してから名残惜しくも会場を後にしたのでした(笑)
-
自社輸入ワイン リリースのお知らせ
本日7月1日より、1ヶ月間寝かしていたワイン達がついにリリースとなりました👏👏 どのワインも自信を持って皆様にご案内しております。 ワインに対する質問などございましたら、お気軽にご連絡ください♪
自社輸入ワイン リリースのお知らせ
本日7月1日より、1ヶ月間寝かしていたワイン達がついにリリースとなりました👏👏 どのワインも自信を持って皆様にご案内しております。 ワインに対する質問などございましたら、お気軽にご連絡ください♪
-
自社輸入ワイン、試飲会を開催しました!
こんにちは!ワインショップ三太夫です。 先日弊社テイスティングルームにて、自社輸入ワインの試飲販促会を開きました。 お集まりいただきました皆様ありがとうございます! 素敵なお花も頂戴し、感謝感謝です✨ 試飲会では白はシャルドネ、赤はピノ・ノワールメインのラインナップでしたが、 どのワイン達も全く違った個性を持っており、本当に興味深い飲み比べができました!
自社輸入ワイン、試飲会を開催しました!
こんにちは!ワインショップ三太夫です。 先日弊社テイスティングルームにて、自社輸入ワインの試飲販促会を開きました。 お集まりいただきました皆様ありがとうございます! 素敵なお花も頂戴し、感謝感謝です✨ 試飲会では白はシャルドネ、赤はピノ・ノワールメインのラインナップでしたが、 どのワイン達も全く違った個性を持っており、本当に興味深い飲み比べができました!





20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。